2010年7月28日水曜日

■国内クレジット制度説明会の報告

瀬戸口事務局長さんが、説明会に参加して報告書をまとめましたので掲載します。

国内クレジット制度の説明会
7月27日に行われた東北経済産業局の説明会に出席しました。内容その他について報告します。


国内クレジット制度」とは
京都議定書(*1)で制定した、2008年~12年の温室効果ガス削減目標を達成するため、日本政府が定めた行動計画「京都議定書目標達成計画」において規定されている制度。具体的には、中小企業(*2)が大企業(*3)から資金や技術の提供を受け、CO2の排出量を削減した場合、第三者認証機関により認証された削減量(国内クレジット)を大企業が自ら削減したとみなすことができる。



 *1 1997年に京都で開催された「機構変動枠組条約締結国会議」で採択された議定書。先進国は2008年~12年の温室効果ガスの削減目標を約束した。
     (日本6% EU8%など)
  2 自主行動計画参加企業を除いた企業。中小企業基本法の定義には拘束されな        
    い。
  3 自主行動計画参加企業(企業の規模には関係ない?)

<中小企業>              <大企業>
          資金・技術

            クレジット→
             
国内クレジットの注意点
1)      補助金を受給している場合、設備投資に対する補助金割合を控除したCO2削減量がクレジット対象

2)      国内クレジットとして排出権取引できる削減量は、200841日以降の本格稼働日から2013331日まで。

3)      審査機関や国内クレジット認証委員会の審査を受けるためには、国内クレジットの買い手が決まっていることが必要。

4)      CO2削減量(クレジット取引量)は燃料の使用量で決定。
(同じ熱量を得るための、以前の設備と新しい設備のCO2排出量差が
クレジット対象)      



以上のことから、煩雑な手続きが必要なこと、クレジットの買い手が決まっていないと何も出来ないなどから出てくるのが「ソフト支援業者」でこれがいないとこの事業は前に進めないと言っても過言ではない。


資料によるとこの制度で削減しようとしているCO2は、2013年3月31日までで101万TCO2、これは日本政府が海外から購入予定の排出権の1%程度らしい。つまりこんな制度があってもたいした役にはたっていないと言うことです。

政府は海外から購入するだけでなく、1Tonでも2Tonでも、また個人でも企業団体でも売りたいところがあれば簡単に購入できる制度に改めるべきと感じました。国を上げて取り組まないといけない問題です、CO2銀行でも作ったらどうですか。(余談です)

            秋田木質ペレット普及促進協議会
                事務局   瀬戸口安憲




この部分が一部欠落しているので、別方法で再掲



0 件のコメント: